shopify学習

パーソナライズした件名を表示

例えば商品注文のとき、

阿部隆宗さん、商品を購入していただいきありがとうございます!

のように登録した情報をもとにパーソナライズしたい場合がある。

ネットショップの場合、当然一件一件入力するわけにもいかないので、
そんなときはプログラミングでいう【変数】を使う

ShopifyにはLiquid変数というものがある。

Shopifyでは、これを使うことで、変数を使うことができる

例)注文内容の確認

ご注文内容の確認 {{customer.name}}さんにお届け

とメールの件名に書き込めば、実際の表示は

ご注文内容の確認 山田太郎さんにお届け

となる。

名前の変数は次の通り

  • 名(ファーストネーム): {{ customer.first_name }}
  • 姓(ラストネーム): {{ customer.last_name }}
  • フルネーム: {{ customer.name }}

返金金額については注意がある。デフォルト( {{amount}} )だと実は値が100倍になってしまう。
つまり、85円が8500円と表示されてしまう。

これはコンピューターの内部の処理の問題で、
小数点以下を扱うためにこのようなことになっている。

これを防ぐにはフィルターをかける必要がある。
これにより内部処理は変わらないが、外部への表示は正しい形式に変換できる。

{{amount | money }}円を返金しました。

👇

¥85円の返金を返金しました。

moneyはストアの通貨設定に基づいて通貨を表示する。

ShopifyのLiquid変数の詳細については
https://help.shopify.com/ja/manual/fulfillment/setup/notifications/email-variables

を参考に

決済テスト

決済ができるかどうかはビジネスの根本

ShopifyではBogus gatewayという架空の決済サービスを使うことで決済テストを本番と同じようにできる。

✅実際のBogus Gatewayの使い方

なんでもいいので商品を選び、購入画面に移行

カード番号は

1:決済が成功したとき
2:決済が失敗したとき
3:例外の時

有効期限は現在より先の年月ならなんでもいい

セキュリティコードもなんでもいい

名義人は
Bogus Gateway


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です